「 開発Blog 」 一覧
-
-
intra-mart Accel Kaiden! のガジェットを使いこなそう!①
以前のintra-mart Accel Kaiden ! の記事で紹介した「ガジェット」は、申請書内の関連する画面項目のグループや入力チェックとして利用できますが、もっと便利に利用するための設定機能も …
-
-
2015/10/30 -開発Blog
FormaDesigner今回のブログ記事では、スクリプトを利用してFormaの画面遷移を制御する方法を紹介します。 目次 条件に応じて遷移先を変更する フォーム遷移設定 サンプルコード サンプルアプリケーション 処理後の遷移 …
-
-
Formaボタンアイテムのクリック時に任意の処理を追加するには
2015/10/14 -開発Blog
FormaDesigner今回のブログ記事では、ボタンアイテムのクリック時に呼び出されるアイテム固有の処理(データの登録・画面遷移など)の前に、入力値の加工など独自の業務処理をスクリプトとして実行する方法を紹介します。 &nb …
-
-
Accel Kaiden! のガジェットで申請書をつくってみよう!
2015/09/09 -開発Blog
今回は、Accel Kaiden ! のガジェットを利用して、IM-Workflowで利用できる申請書を作成する方法をご紹介します。 【内容】 「ガジェット」とは? ガジェットを組み合わせて申請書を作 …
-
-
2015/08/04 -開発Blog
FormaDesigner今回のブログ記事では、開発したスクリプトをデバッグするためのTipsを紹介します。 TipsはクライアントサイドJavaScriptの開発一般におけるテクニックを紹介するものであり、製品サポートの対象 …
-
-
この記事では、”もっと効率的に” IM-Workflowを利用した業務ができるように、一覧画面に表示するフローや案件を絞り込んで表示するための手順をご紹介します。 「フローグループ」機能を利用し、一覧 …
-
-
2015/04/24 -開発Blog
FormaDesigner, 製品紹介・お知らせ先日開催されました技術者交流会にて、クライアントサイドスクリプトを利用したFormaDesignerの画面開発が難しいという声を多くいただきました。 そこで、今回のブログ記事では、交流会の場で挙がった …
-
-
認可のExcelインポート・エクスポートで認可設定がより便利に
2014/10/01 -開発Blog
今回は、認可のExcelインポート・エクスポート機能についての紹介です。 0.はじめに 1.認可Excelインポート・エクスポート機能を使用するためには 2.【使用例1】権限設定の変更を、業務時間外 …
-
-
iAPへアクセスするURLが複数ある場合のベースURLの設定方法
2014/08/18 -開発Blog
ここでは、ベースURL をリクエスト情報を基に切り替えるための手順を BaseUrlProvider のサンプル実装、Webサーバとの連携例と共に紹介します。 製品標準の設定では、テナント一つにつき、 …