開発Blog

ERP連携モジュール(SAP)の実現方法

投稿日:

 


※下記内容は、過去のintra-mart(Ver4.3以前)に関する内容です。
最新のintra-martでは、異なる情報であることがありますので、ご注意ください。


 

ERP(SAP)連携モジュールでは、SAPとのリアルタイムなデータ受渡しをどのようなかたちで実現しているのかを解説します。

SAP連携APIは、R/3の外部インターフェースであるBAPI(RFC汎用 モジュール)を操作するためにSAPから提供されているJCo(JavaConnector)をラップしたJavaAPI群であり、JCoを意識すること なく、容易にSAP R/3内のデータの取得・更新を実現する機能を提供します。

連携の特長としては、ソースコードに直接BAPI名を記述するのではなく、外部設定ファイル に接続先R/3サーバ、BAPI名、データ型、項目名などを記述することにより、容易に設定変更が可能となる、標準BAPIのみならずユーザBAPI(ア ドオン)への対応も可能となる、等といった点が挙げられます。

連携の概要については添付「IM_SAP.ppt」を、API仕様詳細については添付 「im_sapapi_tutorial.pdf」を御覧頂ければ幸いです。

im_sapapi_tutorial.pdf

以上参考にしてください。

-開発Blog
-

執筆者:

関連記事

no image

多言語対応について

最近、日英中以外の言語を増やしたいというお問い合わせを受けることが多くなってきましたので、その方法等をまとめさせて頂きます。 intra-martにおける多言語対応とは? intra-mart Ver …

no image

「印影機能」をさくっと試してみる

今日は IM-Workflow Ver.7.2 のパッチ6で追加された「印影機能」を動かしてみます。 「印影機能」は、以下の準備が必要です。 ワークフローパラメータで「印影の使用可否」を「使用する」に …

no image

IM-Jugglingの更新チェックを抑制する方法

はじめに このBlogでは、インターネットに接続できない環境でIM-Jugglingを利用する場合などでIM-Jugglingの起動時に行われる更新チェックを抑制する方法について説明します。 利用にあ …

no image

プロダクトを成長させる生成系 AI のユースケースを考えるワークショップ実施レポート

こんにちは、開発本部 チーフテクニカルリードの榎本です。 先日開催しました「intra-mart Live 2023」はご参加頂けましたでしょうか?基調講演では、intra-mart Accel Pl …

no image

業務スケルトンのバージョンアップ

初めまして。開発本部の齊藤悠です。 本日、eBuilderに組み込まれております「業務スケルトン」のバージョンアップを行ないましたので更新内容をご紹介させて頂きます。 今回の更新では、JavaEE開発 …