CookBook

「イベント」ボタン・「一覧へ戻る」ボタンを使用し任意の遷移先を設定する

投稿日:

このCookBookでは、IM-FormaDesignerの画面アイテム・ボタンを使用し、任意の画面に遷移する方法について紹介しています。
設定方法は下記の2パターンです。

「イベント」ボタンを使用する方法
「一覧に戻る」ボタン・「スクリプト」を使用する方法

レシピ(「イベント」ボタン使用)

  1. 「イベント」ボタンを配置する
  2. スクリプトを設定する

1. 「イベント」ボタンを配置する

ツールキットより「イベント」ボタンを選択、配置してください。
「フォーム編集画面」-「ツールキット」-「汎用アイテム」-「イベント」

2. スクリプトを設定する

「イベント」ボタンのスクリプトに以下のような設定を行うことで、任意の画面に遷移することができます。
ページ遷移のある画面の場合、1ページ目で行うことで期待される動作になります。

以下のコードは一例です。指定したい遷移先パスをdocument.imfr_back_form.actionの値に設定して下さい。

レシピ(「一覧に戻る」ボタン・「スクリプト」使用)

  1. 「一覧に戻る」ボタンと「スクリプト」を配置する
  2. スクリプトを設定する

1. 「一覧に戻る」ボタン・「スクリプト」を配置する

ツールキットより「一覧に戻る」ボタンと「スクリプト」を選択、配置してください。
「フォーム編集画面」-「ツールキット」-「ボタンアイテム」-「一覧に戻る」
「フォーム編集画面」-「ツールキット」-「汎用アイテム」-「イベント」

2. スクリプトを設定する

「一覧へ戻る」ボタンの遷移先は form内の要素であるimfr_callback_urlで保持しています。
その値をスクリプトアイテムを利用して書き換えます。

「スクリプト」に以下のような設定を行うことで、任意の画面に遷移することができます。

以上で、実行画面から「イベント」ボタンまたは「一覧へ戻る」ボタン押下で、任意の画面に遷移できるようになりました。

-CookBook
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

申請時の注意事項を添付ファイルとして配置する方法

このCookBookでは、申請時の注意事項を記載したファイルを、申請画面の添付ファイルとして配置する方法について紹介しています。 FormaDesignerの前処理プログラムで任意の添付ファイルを設定 …

差戻し先ノードの処理対象者を再展開するフローを作成する方法

このCookBookでは、差戻し先ノードの処理対象者を再展開するフローを作成する方法について紹介しています。 IM-Workflowの仕様として、差戻し先ノードではそのノードを以前に処理した人のみが再 …

no image

IM-BloomMaker ページのトップに戻るボタンの作り方

このCookBookでは、IM-BloomMaker でページのトップに戻るボタンの作り方について紹介しています。 今回紹介する方法は、intra-mart Accel Platform 2022 S …

no image

Payara blog のご紹介

この CookBook では Payara のブログについて紹介したいと思います。 以下の URL で Payara に関する様々な記事が投稿されています。 https://blog.payara.f …

IM-BloomMaker 時刻入力のisErrorプロパティを利用して最大値・最小値を分かりやすくする方法

このCookBookでは、2022 Winter でリリースした「時刻入力」エレメントの「isError」プロパティの利用方法について説明します。「時刻入力」エレメントのmaxプロパティでは最大値(最 …