CookBook

IM-Notice Broker の設定方法

投稿日:

この CookBook では、分散環境での IM-Notice (デスクトップ版)の設定方法について紹介しています。

分散環境の構成として、以下のような 2 台構を考えます。

マシン IPアドレス
AP1 192.168.0.1
AP2 192.168.0.2

この時、以下のように設定してしまうと、

im-notice-mq-config.xml


上図のように、IM-Notice(デスクトップ版)が 192.168.0.1:40608 にのみ接続するようになってしまい、192.168.0.2:40608 には接続していないため、192.168.0.2(AP2) で発生したメッセージ送信処理がデスクトップ通知されない、という状態が発生します。

次に、以下のような 2 台 AP サーバ + Load Balancer 構成の分散環境を考えます。

マシン IPアドレス
AP1 192.168.0.1
AP2 192.168.0.2
LB 192.168.0.3

この時、以下のように設定したとします。

im-notice-mq-config.xml


上図のように、LB によって 192.168.0.1 にのみ接続する、もしくは、192.168.0.2 にのみ接続する、という状況にしかなりません。

以上をまとめると、AP サーバを複数台で運用している場合、デスクトップ通知の通知機能(通知履歴ではなく、ポップアップ表示される通知機能)を利用するには、IM-Notice Broker の導入が必須です。

IM-Notice Broker は、下図のように、複数台の AP サーバのコネクションを一つにまとめる機能を提供します。

これにより、分散環境でも通知機能を利用できるようになります。

Broker を利用した場合の設定を以下で紹介します。
次のような分散環境を考えます。

マシン IPアドレス
AP1 192.168.0.1
AP2 192.168.0.2
Broker 192.168.0.3

AP1/AP2 共に、以下のように設定します。

im-notice-mq-config.xml

bind="false" に変更しているのがポイントで、これにより、AP サーバはポートを Open しなくなります。
代わりに、tcp://192.168.0.3:40609 (Broker のバックエンド)に対してデータを送信します。

endpoint に tcp://192.168.0.3:40608 (Broker のフロントエンド)を指定することで、IM-Notice(デスクトップ版)は tcp://192.168.0.3:40608 に接続し、通知データの受信を待機します。

ブローカーの im-notice-mq-broker-config.xml はデフォルトで問題ありません。

im-notice-mq-broker-config.xml

このように、AP サーバを複数台で運用している場合、IM-Notice(デスクトップ版)の通知機能(ダイアログやバルーンで表示される通知機能)を利用するためには、IM-Notice Broker の利用が必須です。
設定方法は本記事の例を参考にしてください。

-CookBook

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

IM-BloomMaker imui の「ボタン」エレメントの背景色を css エディタで適用する方法

この CookBook では imui の「ボタン」エレメントの色を CSS エディタで適用する方法を説明します。 完成サンプル 以下の完成サンプルをダウンロードしてご活用ください。 IM-Bloom …

ワークフローの一覧を使い分けるには(スマートフォン版)

このCookbookでは、以前に公開した「ワークフローの一覧を使い分けるには(改訂版)」に関して、お問い合わせいただいた内容を追加してスマートフォン画面でワークフローの一覧の検索条件を付与する方法をご …

no image

Forma標準アプリとIM-LogicDesignerを利用してBISワークフローを一括申請する方法

このCookBookでは、Forma標準アプリとLogicDesignerを利用して、BISワークフローを一括申請する方法を説明します。 完成イメージ ① グリッドテーブルの各行を、それぞれ案件として …

no image

IM-BloomMaker エレメントを狙った位置に配置する方法

この CookBook ではエレメントを狙った位置に配置する方法について紹介します。エレメントを配置する方法として、エレメントをドラッグ&ドロップする方法がありますが、配置先のスペースが狭いとなかなか …

no image

IM-BloomMaker 「リッチテーブル」エレメントのサンプル集

この CookBook では、intra-mart Accel Platform 2020 Spring から利用可能になった IM-BloomMaker のリッチテーブルエレメントの活用方法について …