CookBook

Accel-Mart Plus on AWSにて複数のベースURLを利用する方法

投稿日:

製品標準の設定では、テナント一つにつき、一つの BaseURL のみが設定可能ですが、BaseUrlProvider インタフェースを実装することで、複数の BaseURL を持たせることができます。
BaseUrlProvider は intra-mart Accel Platform 2014 Summer (Honoka) から導入されたインタフェースです。
したがって、2014 Summer (Honoka) 以降で使用可能です。


ここではAccel-Mart Plus on AWSにおいて、インターネット接続およびプライベート接続を実施する構成(下記図例)の際に、それぞれへBaseURLを持たせる方法を記載します。
※ ALB = Application Load Balancer
※ 標準構成ではALBは1つです。下図構成にするためには別途ALBを追加で契約する必要があります。詳しくは弊社営業まで問い合わせください。

その他 ベースURL に関する注意事項は iAPへアクセスするURLが複数ある場合のベースURLの設定方法 の 注意事項 をご覧ください。

BaseUrlProvider の実装

Accel-Mart Plus on AWS において、クライアントがアクセスしたURLによって異なるベースURLを返却する BaseUrlProvide を実装します。
その際は下記2点にご注意ください。
・OS上に直接資材を配置するためにはOSログインオプションが必要となります。
・最終的にはimmとしてモジュール化し、お客様のjugglingプロジェクトへ配置後にデプロイをお願いします。

1. 以下の内容のファイルを WEB-INF/classes/com/example/SampleBaseUrlProvider.java として保存します。

2. 以下の内容のファイルを WEB-INF/classes/META-INF/services/jp.co.intra_mart.foundation.platform.BaseUrlProvider として保存します。

動作確認

以下が確認できます。

  1. https://inter-net.accel-mart.com/imart/home にアクセス
    BaseURL が https://inter-net.accel-mart.com/imart/ となっていること
  2. https://vpn.accel-mart.com/ にアクセス
    BaseURL が https://vpn.accel-mart.com/imart/ となっていること

-CookBook

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

IM-BloomMaker のカスタムスクリプト内で $im.resolve を使った一覧画面の作成

この CookBook では、ユーザー情報一覧画面からデータの詳細情報を表示する画面に遷移するために $im.resolve を使う方法を紹介します。 以下のレシピに従って作業を行うと、一覧に表示され …

画面アイテム「グリッドテーブル」で全行クリアする方法

このCookBookでは、IM-BISの画面アイテムであるグリッドテーブルで、入力データを全行クリアする方法について紹介します。 「グリッドテーブル」は、jqGridを利用しており、入力されたデータを …

IM-BloomMaker フォーム部品(Bulma)のグループ化と結合の使い方

このCookBookでは、intra-mart Accel Platform 2020 Summer から利用可能になった コンテンツ種別「Bulma」の「フォーム部品(Bulma)」を使用したグルー …

no image

ワークスペースカレンダーアイテムでスケジュール機能と連携したスケジュールを登録する方法

このCookBookでは、intra-mart Accel Collaboration ワークスペースのワークスペースカレンダーについて紹介しています。 intra-mart Accel Collab …

no image

ノード毎に入力モード(表示モード)変換を切り替える方法

このCookBookでは、BISワークフローにおいて、ノード毎に各アイテムの入力(表示)モードを切り替える方法を紹介します。 ノード毎に別画面を作成する方法もありますが、本稿ではアクション設定を利用し …