開発Blog

IM-Workflow 処理対象者プラグイン でこんなことできます。

投稿日:

初めまして。こんにちは。開発本部の阿部です。
今回は、私が担当している IM-Workflow の機能について書きたいと思います。
プログラミングガイドにも載っている情報なんですが、ご存知でない方も多いかと思いますので、ここでご紹介したいと思います。

昔からよくあるユーザ様からの問合せの中で、

申請する条件によって承認者を自動的に決定したい。

というのがあります。
過去のワークフロー(BPWとか)だと、

1.その分の承認ルートを作る。

⇒ルートが複数になる事で管理者の負担が増える。

2.ルートは1つにするが、分岐を使って条件によってルートを選択する。

⇒複雑なルートとなりわかりにくい。

といった方法しかありませんでした。
IM-Workflow では、【処理対象者プラグイン】を利用する事で対応できます。
下記のような金額によって承認者を変更したい場合、

imwkf1.jpg

下記のように処理対象者としてプラグインを作成し、赤枠の設定をしておくと、

imwkf2.jpg

申請毎の金額に応じた、処理対象者が動的に決定されます。
プラグインの作成だけで対応できますので、 柔軟に対応できると思いますので、活用してみてください。

※詳細は「IM-Workflow Ver.7.2 プログラミングガイド」- 「7.2 処理対象者プラグインの作成」を参考ください。

-開発Blog
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

IM-Workflowで承認時にも認証を行う方法

IM-Workflowでは、本当に本人が申請・承認しているかを証明するための仕組みとして、「認証確認(再認証)」を設定することができます。 この仕組みを利用すると、ワークフローの申請・承認を行うタイミ …

no image

intra-martの提供するセッション管理機能と他のアプリケーションサーバのセッション管理機能との違い

※下記内容は、過去のintra-mart(Ver4.3以前)に関する内容です。最新のintra-martでは、異なる情報であることがありますので、ご注意ください。 intra-martの提供するセッシ …

no image

スタートパックVer7.1でのタイムゾーン対応について

明日、リリース予定のイントラネット・スタートパック Ver7.1での一番の機能追加内容である、 「タイムゾーン対応」について、以下のスライドでまとめましたので、公開いたします。 ISP710 タイムゾ …

no image

StartPack4.0とConceptBase Serch1000 ver4.0との連携

  ※下記内容は、過去のintra-mart(Ver4.3以前)に関する内容です。最新のintra-martでは、異なる情報であることがありますので、ご注意ください。   スタート …

no image

iAPへアクセスするURLが複数ある場合のベースURLの設定方法

ここでは、ベースURL をリクエスト情報を基に切り替えるための手順を BaseUrlProvider のサンプル実装、Webサーバとの連携例と共に紹介します。 製品標準の設定では、テナント一つにつき、 …