開発Blog

Formaボタンアイテムのクリック時に任意の処理を追加するには

投稿日:2015-10-14 更新日:

今回のブログ記事では、ボタンアイテムのクリック時に呼び出されるアイテム固有の処理(データの登録・画面遷移など)の前に、入力値の加工など独自の業務処理をスクリプトとして実行する方法を紹介します。

 

目次

  1. 汎用アイテム「ボタン(イベント)」の利用
  2. ボタンアイテムのアイテム固有の処理

 

1. 汎用アイテム「ボタン(イベント)」の利用

汎用アイテム「ボタン(イベント)」は任意のスクリプトをクリックイベントにマッピングできるので、
ボタンアイテムのアイテム固有の処理をスクリプトとして記述すれば、ボタンアイテムとして利用することが可能です。

そのため、汎用アイテム「ボタン(イベント)」に独自の業務処理、アイテム固有の処理の順でスクリプトを記述することで、
アイテム固有の処理前に任意のスクリプトを実行することができます。

 

例えば、申請・登録処理の前に任意のスクリプトを実行するには、「ボタン(イベント)」のスクリプト欄に以下のように記述します。

 

regist.png

2. ボタンアイテムのアイテム固有の処理

各ボタンアイテムのアイテム固有の処理は、それぞれ以下のAPIにてスクリプトから呼び出すことが可能です。

 

テーブルアイテムから値を取得するAPI

アイテム名 API 説明
ボタン(申請・登録) sendRegistData() 申請・登録処理を呼び出します。
ボタン(一時保存) sendPreserveData(inputCheckFlag) 一時保存処理を呼び出します。
inputCheckFlagが'0'の場合は、数値チェックなどシステムエラーを発生させないための最低限の入力チェックのみが実行されます。
ボタン(次へ) sendNextForm() フォーム遷移設定で指定されている次のフォームへの遷移処理を呼び出します。
子画面遷移については、対象外となります。
ボタン(戻る) sendBackForm() フォーム遷移設定で指定されている一つ前のフォームへの遷移処理を呼び出します。
子画面遷移については、対象外となります。
ボタン(一覧へ戻る) sendBack() 一覧画面への遷移処理を呼び出します。

-開発Blog
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

IM-Jugglingの更新チェックを抑制する方法

はじめに このBlogでは、インターネットに接続できない環境でIM-Jugglingを利用する場合などでIM-Jugglingの起動時に行われる更新チェックを抑制する方法について説明します。 利用にあ …

no image

Forma関数で条件式を書く

IM-FormaDesignerの画面アイテム「関数」を利用して式を記述できますが、まもなくリリース予定のパッチ2よりAND演算・OR演算の論理演算関数や比較演算子を使えるようになります。 これにより …

no image

intra-mart Advent Calendar 2013 第15日:IM-Workflowの裏技

この記事は、intra-mart Advent Calendar 2013 第15日の記事です。 日曜日なので、簡単な記事ですが、IM-Workflowの裏技をご紹介します。 ■未処理・処理済などの案 …

no image

intra-mart Advent Calendar 2013 第8日:im-Jugglingを利用せず、CUIでwarファイルを作成する方法

この記事は、intra-mart Advent Calendar 2013 第8日の記事です。 intra-mart Accel Platformは、im-Jugglingを利用してwarファイルを作 …

no image

[トラブル事例] バッチプログラムが実行開始から6時間後に異常終了する。

  バッチプログラムが実行開始から6時間後に異常終了する。 -エラーメッセージ- java.sql.SQLException: can't create statement fro …