comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Forma関数で条件式を書く

IM-FormaDesignerの画面アイテム「関数」を利用して式を記述できますが、まもなくリリース予定のパッチ2よりAND演算・OR演算の論理演算関数や比較演算子を使えるようになります。 これにより …

no image

カラーパターンの追加

イントラマートには標準で青赤緑灰橙のページカラーパターンが用意されていますが、実はこれを追加することができます。 と、そこまでは皆さんご存知かもしれませんが、実際にカラーパターンを自作して追加されてい …

no image

NEologd の辞書を使って全文検索を新語に対応させる方法

この CookBook では、Solr で利用している形態素解析エンジンである kuromoji に NEologd を取り入れビルドを行い、 既存の kuromoji の実装と差し替えることで、NE …

no image

IM-BloomMaker 排他制御エレメントの使い方

このCookBookでは、2021 Winterでリリースした共通エレメント「排他制御」の利用方法について紹介します。 「排他制御」エレメントは、特定の業務画面、特定の業務データにおける操作を排他的に …

配置可能なエレメントを簡単に判断する方法

このCookBookでは、配置可能なエレメントを簡単に判断する方法について紹介しています。 BloomMakerのエレメントには配置するのに制限があるものがあります。例えば、「フォーム部品(Bulma …