CookBook

Formaの実行画面でアクセスログを収集する

投稿日:2017-01-04 更新日:

このCookBookでは、Formaの実行画面で、アクセスログを収集する方法を紹介します。
サンプルでは、登録画面を開いた時点とデータ登録を実行した時点で、ログを収集します。
ログを収集することで、登録画面を開いたのみのアクセス数と実際に登録し処理を実施したアクセス数を、把握することができます。

完成イメージ


1. 画面上にスクリプトを配置し、Forma登録画面を開いた時点で、DBにアクセス情報を格納します。
2. 登録処理を実行した場合、Forma後処理にて、①で登録したデータのStatusを更新します。

im_cookbook_115418_1

完成サンプル

以下の完成サンプルをダウンロードしてご活用ください。

サンプルは以下の環境で動作を確認できます。

  • テナント環境セットアップで、サンプルデータがインポート済みであること

レシピ

  1. アクセスログを蓄積するテーブルを作成する。
  2. 画面表示時にアクセスログを取得するAjax処理を作成する。
  3. 登録時にアクセスログを更新するForma後処理を作成する。
  4. Formaアプリを作成する。
  5. 作成したFormaアプリにて、「Regist」ボタンをクリックする。

設定項目の詳細は、添付のサンプルを参照してください。

1. アクセスログを蓄積するテーブルを作成する。

アクセスログを蓄積するテーブルを作成します。
サンプルでは以下の最低限の情報を格納するテーブルを作成します。


log_id : 一意キー
user_cd : アクセスユーザ情報
title : アクセス画面を特定できる情報
status : アクセス状況(1:登録画面表示、2:登録処理実行)

2. 画面表示時にアクセスログを取得するAjax処理を作成する。

リクエストで、log_id・titleを受け取り、ユーザ情報を付加してデータベースに書き込む処理を作成します。
log_idは、画面表示毎で一意で採番され、Forma後処理で参照できる値である必要があります。
サンプルでは、上記の条件を満たし、Formaアプリにて作成されるプロセスキーを利用します。

詳細はサンプルを参照してください。
該当ソース:src/im_cookbook_115418/ajax/beacon.js

コラム
プロセスキーは、Formaが画面作成毎に一意で作成している値となります。
Forma実行画面、Forma後処理等で参照することができます。

3. 登録時にアクセスログを更新するForma後処理を作成する。

プロセスキーを主キーとして、statusを更新する処理を作成します。

詳細はサンプルを参照してください。
該当ソース:src/im_cookbook_115418/user_program/postprocess_beacon.js

4. Formaアプリを作成する。

アクセスログの取得対象となるFormaアプリを作成します。
画面アイテム「スクリプト」を配置し、2.で作成した処理に対し、リクエストを送信します。
log_idは、imfr_process_keyより取得します。
titleは、対象画面を区別するために、スクリプト内で任意に設定します。

詳細はサンプルを参照してください。

5. 作成したFormaアプリにて、「Regist」ボタンをクリックする。

作成したFormaアプリの登録画面を表示します。
画面表示時にアクセスログが取得され、登録ボタン押下時にアクセスログが更新されます。

-CookBook
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スプレッドシートでSpreadJSライブラリを利用してFormaの画面に対して入力チェックを実行する方法

このCookBookでは、スプレッドシートでSpreadJSライブラリを利用して入力チェックを実行する方法について紹介しています。 SpreadJSライブラリはクライアントサイドで動作するため、サーバ …

no image

No.1 メールに添付されているExcelファイル読み込み → ワークフロー申請

この記事は、EWS 2017で行われたLogicDesignerの講演内容に関する記事です。 こちらの例では、メールサーバと連携し、メールの添付ファイルの内容から自動的にワークフローを申請できます。 …

処理モーダルで差戻先ノードを固定する

このCookBookでは、ボタンアイテム(処理モーダル)において、差戻先ノードを固定する方法を紹介します。 完成イメージ ノード「approve2」の差戻先ノードをノード「apply」に固定する。 処 …

no image

IM-BloomMaker グラフエレメントのツールチップのフォーマットを指定する方法

このCookBookでは、Accel Platform 2020 Winter でグラフエレメントに追加された「tooltipPointFormat」プロパティについて紹介しています。 「toolti …

no image

ワークフローの一覧を使い分けるには(改訂版)

このCookbookでは、以前に公開した「IM-Workflowの一覧を業務別に使い分けるには」に関して、お問い合わせいただいた内容を追加してワークフローの一覧の検索条件を付与する方法をご紹介いたしま …