CookBook

ワークスペースカレンダーアイテムでスケジュール機能と連携したスケジュールを登録する方法

投稿日:

このCookBookでは、intra-mart Accel Collaboration ワークスペースのワークスペースカレンダーについて紹介しています。

intra-mart Accel Collaboration 2017 Winter (2017-12-01リリース)ではワークスペース機能のアイテムの一つである「イベントカレンダー」を「ワークスペースカレンダー」に名称を変更しました。
2017 Summer以前は終日の予定である「イベント」のみが登録可能でしたが、2017 Winterでは時間を指定可能な「スケジュール」を登録可能となり、以前よりもスケジュール機能との連携が行いやすくなりました。

完成イメージ

ワークスペースカレンダーアイテムでスケジュール機能と連携したスケジュールを登録します。

スケジュール機能連携なしのスケジュールをスケジュール機能で表示する場合は、「ワークスペースとスケジュール機能との連携」を参照してください。
※説明はイベントですが、同様の手順でスケジュールも表示できます。

レシピ

  1. ワークスペースに「ワークスペースカレンダー」アイテムを追加します。
  2. ワークスペースカレンダーにスケジュールを登録します。
  3. スケジュール画面から登録されたスケジュールを参照・編集します。

※画像は「intra-mart Accel Collaboration 2017 Winter」時点のものです。

1. ワークスペースに「ワークスペースカレンダー」アイテムを追加します。

ワークスペースに「ワークスペースカレンダー」アイテムを追加します。
アイテム設定ダイアログの連携で「スケジュール機能と連携する」を選択してください。
アイテム追加後に設定を変更することも可能です。

2. ワークスペースカレンダーにスケジュールを登録します。

「スケジュール機能と連携する」チェックボックスを選択してスケジュールを登録します。

3. スケジュール画面から登録されたスケジュールを参照・編集します。

スケジュールの参照権限があるユーザであれば、ワークスペースカレンダーで登録したスケジュールをスケジュール機能から参照することが出来ます。

また、スケジュールの登録を行ったユーザはスケジュール機能からも編集・削除が行えます。
以下の項目はスケジュール機能のみで設定が可能です。

  • 場所
  • 属性
  • 通知
  • 編集許可
  • 公開/非公開
  • リマインダ
  • 添付ファイル

このCookBookでは、ワークスペースカレンダーの機能を簡単にご紹介しました。
ワークスペースカレンダーの詳細は「intra-mart Accel Collaboration ワークスペース ユーザ操作ガイド - ワークスペースカレンダーアイテム」を参照してください。

-CookBook
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スプレッドシートのバインディングデータを別途テーブルに出力する方法

スプレッドシートのJsonデータとバインディングデータは、Formaヘッダーテーブルにバイナリカラムで格納されます。 Formaヘッダーテーブルに格納されたスプレッドシートデータは、登録データ情報管理 …

IM-BloomMaker リッチテーブルのセルにアイコンを表示する方法

このCookBookでは、リッチテーブルのセルに Font Awesome 5 や CSS Sprite Image List のアイコンを表示する方法について紹介しています。 intra-mart …

no image

IM-BloomMaker Modifier の使い方

このCookBookでは、2020 Summer から利用可能になった環境変数($env)に含まれる「modifier」について紹介しています。 modifier は、同じく 2020 Summer …

no image

IM-BloomMaker 「マルチファイルアップロード」エレメントの利用方法

このCookBookでは、 2021 Spring でリリースした「マルチファイルアップロード」エレメントの利用方法について説明していきます。 登録画面でアップロードしたファイルを別画面でダウンロード …

no image

IM-Notice Broker の設定方法

この CookBook では、分散環境での IM-Notice (デスクトップ版)の設定方法について紹介しています。 分散環境の構成として、以下のような 2 台構を考えます。 マシン IPアドレス A …