CookBook

IM-FormaDesignerにてブラウザのツールバーに任意のタイトルを設定する方法

投稿日:

このCookBookでは、IM-FormaDesignerにてブラウザーのツールバーに任意のタイトルを設定する方法について紹介しています。
設定方法は下記の2パターンです。

「スクリプト」アイテムを使用する方法
「アクション設定」の初期表示イベントを使用する方法

レシピ(「スクリプト」アイテムを使用する方法)

  1. 「スクリプト」アイテムを配置する
  2. スクリプトを設定する

1. 「スクリプト」アイテムを配置する

ツールキットより「スクリプト」アイテムを選択、配置してください。
「フォーム編集画面」-「ツールキット」-「汎用アイテム」-「スクリプト」

2. スクリプトを設定する

「スクリプト」に以下のような設定を行うことで、任意のタイトルを設定できます。
以下のコードは一例です。指定したいタイトルをdocument.titleの値に設定してください。

レシピ(「アクション設定」の初期表示イベントを使用する方法)

  1. 「一覧に戻る」ボタンと「スクリプト」を配置する
  2. スクリプトを設定する

1. 「一覧に戻る」ボタン・「スクリプト」を配置する

初期表示イベントで、「追加」を選択して、アクション「カスタムスクリプト」を選択してください。
「フォーム編集画面」-「アクション設定」-「初期表示イベント」-「追加」-「カスタムスクリプト」

2. スクリプトを設定する

「編集」アイコンをクリックすると、スクリプトを作成できます。
「スクリプト」に以下のような設定を行うことで、任意のタイトルを設定できます。
以下のコードは一例です。指定したいタイトルをdocument.titleの値に設定してください。

以上で、ブラウザーのツールバーに任意のタイトルを設定できるようになりました。

-CookBook
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

IM-BloomMaker 排他制御エレメントでロックを取得したユーザのみが編集できる画面の作成方法

このCookBookでは、「排他制御」エレメントを利用して、ロックを取得したユーザのみ編集できる画面を作成する方法について紹介します。 「排他制御」エレメントは 2021 Winter でリリースした …

no image

申請時の注意事項を添付ファイルとして配置する方法

このCookBookでは、申請時の注意事項を記載したファイルを、申請画面の添付ファイルとして配置する方法について紹介しています。 FormaDesignerの前処理プログラムで任意の添付ファイルを設定 …

no image

スクリプト開発で利用できる close 関数のご紹介

この CookBook では、スクリプト開発で利用できる close 関数について紹介します。 スクリプト開発では作成した js ファイルの中に init と言う名前の関数を定義すると思いますが、この …

no image

変数のkey, valueを取り出して配列にするアクション、式表現の利用方法

このCookBookでは、2022 Spring で新しく追加された以下のアクションと式表現について紹介します。 アクション変数○に○の各キー名を配列にして代入する変数○に○の各要素の値を配列にして代 …

no image

テナント環境セットアップ時にテーブルが作成されるよう設定する

e Builderを利用して作成したアプリケーションにおいて、テナント環境セットアップ時に自動でテーブルが作成されるように設定する手順を紹介します。 今回は例として、CookBook:フォームに入力し …