CookBook

BloomMakerでワークフローの一括代理設定画面を作成する

投稿日:

このCookBookでは、BloomMakerで、ワークフローの代理設定を一括で登録する画面を作成してみました。
本稿で紹介のサンプルのように、BloomMakerを利用することで、ちょっとした要件に応じた画面が簡単に作成できます。ぜひ活用してみてください。

完成イメージ


テーブルとして、複数の代理設定を行い、一括で登録するようにしています。

  1. 対応行の設定を登録します。
  2. 選択した行を一括で登録します。

完成サンプル

以下の完成サンプルをダウンロードしてご活用ください。

IM-BloomMakerインポートファイル : im_bloommaker-data
IM-BloomMaker のインポート画面からインポートしてください。
なお、インポート後にはIM-BloomMaker ルーティング定義の認可設定が必要ですのでご注意ください。

IM-LogicDesignerインポートファイル : im_logicdesigner-data
IM-LogicDesigner のインポート画面からインポートしてください。
なお、インポート後にはIM-LogicDesigner ルーティング定義の認可設定が必要ですのでご注意ください。

サンプルに含まれる定義情報は以下の表の通りです。

種類 定義名 補足説明
BloomMakerコンテンツ im_cookbook_187377 メインとなるWorkflowの一括代理画面
BloomMakerルーティング定義 im_cookbook_route_187377 上記BloomMakerコンテンツに対するルーティング定義
LogicDesignerフロー定義 im_cookbook_187377_add_target_act_settings Workflow代理設定登録RestAPIとして利用
LogicDesignerルーティング定義 im_cookbook/187377/add_target_act_settings Workflow代理設定登録

サンプルは以下の環境で動作を確認できます。

  • intra-mart Accel Platform(Advanced) 2020 Winter(8.0.27)以降のバージョンであること
  • テナント環境セットアップで、サンプルデータがインポート済みであること

設定項目の詳細は、添付のサンプルを参照してください。

-CookBook
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

申請時の注意事項を添付ファイルとして配置する方法

このCookBookでは、申請時の注意事項を記載したファイルを、申請画面の添付ファイルとして配置する方法について紹介しています。 FormaDesignerの前処理プログラムで任意の添付ファイルを設定 …

ワークフローの一覧を使い分けるには(スマートフォン版)

このCookbookでは、以前に公開した「ワークフローの一覧を使い分けるには(改訂版)」に関して、お問い合わせいただいた内容を追加してスマートフォン画面でワークフローの一覧の検索条件を付与する方法をご …

IM-BloomMaker Bulma を使用した参照系画面の作成

この CookBook では、 2020 Summer でリリースした Bulma のフレームワークを使用した参照系の画面を作成します。 ユーザをテーブル形式で一覧に表示し、列ごとに参照したり、ユーザ …

申請者の役職から処理対象者を設定する

このCookbookでは、IM-Workflow 2018 Springから新たに追加された 処理対象者プラグイン「ロジックフロー(ユーザ)」 の設定方法を紹介いたします。 この機能を利用すると、申請 …

no image

多要素認証(MFA)のバックアップコードを生成していないユーザに通知を送る方法

この CookBook では、多要素認証のバックアップコードを生成していないユーザに通知を送る方法について紹介しています。 多要素認証では Google Authenticator を用いて認証を行い …