開発Blog

ERP連携モジュール(SAP)の実現方法

投稿日:

 


※下記内容は、過去のintra-mart(Ver4.3以前)に関する内容です。
最新のintra-martでは、異なる情報であることがありますので、ご注意ください。


 

ERP(SAP)連携モジュールでは、SAPとのリアルタイムなデータ受渡しをどのようなかたちで実現しているのかを解説します。

SAP連携APIは、R/3の外部インターフェースであるBAPI(RFC汎用 モジュール)を操作するためにSAPから提供されているJCo(JavaConnector)をラップしたJavaAPI群であり、JCoを意識すること なく、容易にSAP R/3内のデータの取得・更新を実現する機能を提供します。

連携の特長としては、ソースコードに直接BAPI名を記述するのではなく、外部設定ファイル に接続先R/3サーバ、BAPI名、データ型、項目名などを記述することにより、容易に設定変更が可能となる、標準BAPIのみならずユーザBAPI(ア ドオン)への対応も可能となる、等といった点が挙げられます。

連携の概要については添付「IM_SAP.ppt」を、API仕様詳細については添付 「im_sapapi_tutorial.pdf」を御覧頂ければ幸いです。

im_sapapi_tutorial.pdf

以上参考にしてください。

-開発Blog
-

執筆者:

関連記事

no image

iCEC2011 eBuilder AppProducer

4/26に開催された「intra-mart Certified Evangelist Conference 2011(iCEC2011)」での講演資料を公開します。 eBuilder AppProdu …

no image

Forma関数で条件式を書く

IM-FormaDesignerの画面アイテム「関数」を利用して式を記述できますが、まもなくリリース予定のパッチ2よりAND演算・OR演算の論理演算関数や比較演算子を使えるようになります。 これにより …

no image

intra-martベースモジュール verr4.X パラメータチューニングガイド

  ※下記内容は、過去のintra-mart(Ver4.3以前)に関する内容です。最新のintra-martでは、異なる情報であることがありますので、ご注意ください。   intr …

no image

intra-mart WebPlatform/AppFramework Ver7.2について その4

おかげ様で、intra-mart WebPlatform/AppFramework Ver7.2を無事リリースさせて頂きました。 今回は、BPM関連の機能追加について、ご紹介いたします。 BPMでは、 …

no image

intra-mart WebPlatform/AppFramework Ver7.2について その5

今回で、iWP Ver7.2の紹介は、最終回です。 ■開発系 ドラッグ&ドロップによるファイルアップロード用タグ intra-mart WebPlatform/AppFramework Ver …