開発Blog

log4jdbcを使ったSQL(JDBC)のトレース

投稿日:2011-08-31 更新日:

こんにちは、開発本部の榎本です。

開発中にデータベースに対してどのようなクエリが流れているのか確認してみたいことありませんか?

以前、山寺さんが紹介していたResinのログで取得するなど、いろいろな方法があるのですが、今回は、log4jdbc(http://code.google.com/p/log4jdbc/)を利用したトレース方法を紹介します。
今回は例としてWebPlatform上での設定を紹介します。

設定手順

  1. http://code.google.com/p/log4jdbc/downloads/listよりlog4jdbc4-*.jarをダウンロードします。

  2. %WebPlatform%/lib配下にダウンロードしたjarファイルを配置します。

  3. %WebPlatform%/conf/http.xmlを編集します。

これまでデータベース(データソース)の設定項目に、データベース固有のJDBCドライバが設定されますが(type)その部分を"net.sf.log4jdbc.DriverSpy"に差し替えます。
また、urlに含まれるjdbc:...の部分をjdbc:log4jdbc:...に変更します。

変更前:

変更後:

typeの部分を変更しています。
それ以外の項目は環境に合わせて設定してください。

  1. %WebPlatform%/conf/log配下にim_logger_log4jdbc.xmlファイルを作成し、以下の内容を設定します。

の部分をに変更することによりログの制御を切り替えることが出来ます。

  1. WebPlatformを起動してください、SQL(JDBC)に関するログがコンソールに出力されるようになったはずです。

クエリの内容と実行時間が確認できたかと思います。

im_logger_log4jdbc.xmlの設定を変更することにより、ResultSetやConnectionに対する操作ログ等も確認が可能となります。
開発時や障害解析の時などに使えると思いますので、機会があれば試してみてください。

-開発Blog
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

e Builder Application Producer v7.2での開発方法について

本日、「intra-mart e Builder Application Producer (以下 Application Producer と略記)」をリリースさせて頂きました。Applicatio …

no image

intra-mart Advent Calendar 2013 第6日:実は、認可設定状況確認(/tenant/authz/view) というかあるんですよ!

この記事は、intra-mart Advent Calendar 2013 第6日の記事です。 あまり知られていないであろう機能を紹介する今年のAdvent Calendar、今回は、あまり知られてい …

no image

iWPの小ネタ

開発本部の久我です。 今回は、iWPの小ネタを1つ2つ、ご紹介します。 1.スタッフロール v7.2から開発に携わった人のスタッフロールが入っています。 再生方法は、 ①システム管理者でログイン ②シ …

no image

IM-Workflow 処理対象者プラグイン でこんなことできます。

初めまして。こんにちは。開発本部の阿部です。 今回は、私が担当している IM-Workflow の機能について書きたいと思います。 プログラミングガイドにも載っている情報なんですが、ご存知でない方も多 …

no image

ブラウザキャッシュを利用して少しでもレスポンス向上

こんにちは、開発本部の大西です。 最近の流れから、社内のネットワーク上でなく、インターネット上のSaaS/Cloud環境にintra-martを稼働させてアクセスしたりすることが多くなってきました。 …