開発Blog

IM-JSDocとQuick Sequence Diagram Editorの連携

投稿日:

こんにちは。開発本部の齊藤悠です。

今回は、業務スケルトンのTipsということで、完全に隠し機能となってしまった機能を紹介します。

---IM-JSDocとQuick Sequence Diagram Editorの連携---

業務スケルトンのテンプレートにjsDoc生成できるテンプレートがあります。
jsDocコメントに特定のコードを埋め込んでおき、jsDoc生成テンプレートを実行すると・・・
なんとjsDocにシーケンス図を埋め込むことができます。
(IM-JSDocテンプレートを選択した場合のみ)

タグ:@sequence.diagram
サンプルコード:http://sdedit.sourceforge.net/example/index.html

機能は実装されたのですが、このサンプルコードのようなコードを書ける人、書く人がどれだけいるかと言われたら、どうだろうという話になり、現状、隠し機能ということにになってます。

活用できる方は是非活用してみて下さい♪

-開発Blog
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

intra-mart製品の外字対応方針について

<intra-mart製品の外字対応方針について> 以前より問い合わせの多いintra-mart製品の外字対応方針について資料をまとめましたので参考にしてください。 (1)BM/FW Ver.5 Fo …

no image

IM-Workflowで承認時にも認証を行う方法

IM-Workflowでは、本当に本人が申請・承認しているかを証明するための仕組みとして、「認証確認(再認証)」を設定することができます。 この仕組みを利用すると、ワークフローの申請・承認を行うタイミ …

no image

iPhone/iPad用アプリケーション im-scheduler リリース!!

先日、10月22日に弊社イベント Enterprise Web Solution 2010に多数の方がご参加頂き、 ありがとうございました。 実は、そのイベントの裏で、ひっそりと、 iPhone/iP …

no image

intra-mart Advent Calendar 2013 第3日:ViewCreatorで計算式が使えるようになってますよ!

この記事は、intra-mart Advent Calendar 2013 第3日の記事です。 きょうから、3日間ほど、Accel PlatformのViewCreatorで新規追加された機能を紹介し …

no image

Win7(64bit)上で e Builder Ver.7.2 を使用するには…

Windows 7 (64bit) 上で e Builder Ver.7.2 を使用するには現状、 「-d32オプションをeclipse.iniのvmargsに追加する」 方法しかございません。。 [ …