CookBook

入力欄を増やすボタンを作成する方法

投稿日:

このCookBookでは、入力欄を増やすボタンを作成する方法について紹介しています。

完成イメージ

完成サンプル

以下の完成サンプルをダウンロードしてご活用ください。

このサンプルは、2020 Summer 版以降でインポートできます。

ローカル環境で表示させる場合は、以下のURLにアクセスしてください。 http://localhost:8080/imart/im_cookbook/bloommaker/215651

なおベースURLである以下の部分は、環境に合わせて適宜変更してください。 http://localhost:8080/imart

レシピ

1. エレメントの配置

2. アクションの作成

3.実践

1. エレメントの配置

以下の画像に従って、コンテナページにエレメントを配置してください。

  • お好みで画面の微調整をしてください。
  • 次に、変数を以下のように作成してください。
  • 変数を以下のようにプロパティに設定してください。
    • ボックス(繰り返し)のlistプロパティ
      • $variable.familyInformation
    • テキスト入力エレメントのvalueプロパティ
      • $variable.familyInformation[$index].name
      • $variable.familyInformation[$index].familyRelationship
  • 上記のように変数を設定することで、familyInfomation配列の要素数が増えるごとにテキスト入力欄が追加で表示されます。

2. アクションの作成

  • 以下のようなアクションを作成し、ボタンエレメントのクリック時のアクションに設定します。
  • このように設定することで、ボタンをクリックするごとに、$variable.familyInformationの要素数が増加します。

3. 実践

  • プレビュー画面を開いてください。
  • ボタンを押すと、入力欄が追加されます。
  • このCookBookでご紹介したように、繰り返しのエレメント、[$index]、配列に要素数を追加するアクションを使用することで、他にも応用ができそうですね。

-CookBook

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

BloomMakerで動的承認ノードを利用したWorkflowコンテンツを作成する

このCookBookでは、BloomMakerで、動的承認ノードを利用したWorkflowのコンテンツを作成する方法を紹介します。 本稿では、BloomMakerとLogicDesignerでWork …

申請者の役職から処理対象者を設定する

このCookbookでは、IM-Workflow 2018 Springから新たに追加された 処理対象者プラグイン「ロジックフロー(ユーザ)」 の設定方法を紹介いたします。 この機能を利用すると、申請 …

no image

Forma標準アプリとIM-LogicDesignerを利用してBISワークフローの一括承認画面を作成する

このCookBookでは、Forma標準アプリとLogicDesignerを利用して、BISワークフローの一括承認画面を作成する方法を紹介します。 完成イメージ ① 承認を実施するフローとノードを設定 …

no image

スクリプト開発で利用できる close 関数のご紹介

この CookBook では、スクリプト開発で利用できる close 関数について紹介します。 スクリプト開発では作成した js ファイルの中に init と言う名前の関数を定義すると思いますが、この …

no image

imuiTreeでドラッグ&ドロップのバリデーションを実装する方法

このCookBookでは、imuiTree (ツリービュー) のドラッグ&ドロップバリデーションについて紹介しています。 intra-mart Accel Platform では、画面上にツリーを表示 …